顎下のたるみ・ニキビ
【お悩み】
顎のたるみが気になります。
また、ここ1~2年で不規則な生活をしているせいか、肌荒れがひどくなりました。

顎下のたるみ・ニキビ(20代・男性)
施術メニュー | 美容鍼 |
---|---|
施術回数 | 7回(継続中) |
施術頻度 | 初めの1ヶ月は週に1回、2ヶ月目以降は2週間に1回 |
- 【鍼灸師の見立て】
- スマホや仕事で長時間下を向いているため、顎まわりのリンパや血流の流れが滞り、むくみが生じています。このむくみが顎のたるみの原因になっていると思われます。
また、頬を中心に赤いニキビができてしまっています。 - 【施術方針】
- 顔全体のむくみをとっていきます。
ニキビの周りを囲むように鍼をして、乱れたターンオーバーを整えていきます。 - 【施術内容】
- 「美容鍼」の施術。
初めに翳風という耳の後ろにあるツボに鍼を刺して、顎周りの血液やリンパの循環をよくします。
次にお顔全体に鍼を刺し、全体のむくみに対してアプローチをします。
ニキビ跡やニキビができている周りにも細かく鍼を刺し、ターンオーバーを整えていきます。 - 【施術後のケア・アドバイス】
- 下を向く時間が長いと姿勢も悪くなり、顎のたるみを助長してしまうため、姿勢を意識してもらい、頚周りのストレッチを行ってもらうようにしました。
夜寝る時間を規則的にしてもらうようにもお話しました。
顎のたるみは施術2回目で効果を実感し、肌荒れに関しては5回目で変化が出てきました。
【今回の施術メニュー】
美容鍼(約50分)